【和訳と歌詞解説 詳細】【Broken Heart Of Gold】ONE OK ROCK
Broken Heart Of Gold / ONE OK ROCK
ONE OK ROCK Youtube 公式チャンネルより
【この楽曲で学べる英語】
- 単語;guess / fade / quit / smash /
- 熟語など;move along / throw away / done with it / heart of gold / run out of / feel like /
- 文法;現在分詞の形容詞的用法 / 現在完了形(完了の用法)
該当箇所は緑色にしてあります
ここでの解説は、中学英語程度の知識があることを前提としていますので、中学英語が怪しい方には理解不能な部分があるかもしれません。
→中学英語がかなり怪しい方、基本からやりなおしたい方はこちらをまずおすすめします
和訳と歌詞解説詳細 Broken Heart Of Gold / ONE OK ROCK
PartA-1
I move along
僕は立ち止まれない
直訳「私は前に進む」
move along「前に進む」;立ち止まって邪魔になっている人に向かってmove along!「立ち止まらないで!」と言う事ができます。
この後の歌詞を読んでいくと、この「僕」は絶望していて、もう進むことを辞めてしまいたいと思っているようなので、ここでは「立ち止まれない」と意訳しました。
Something’s wrong
何かが違ってる
直訳「何かが間違っている」
I guess a part of me is gone
たぶん僕の一部は死んでしまった
直訳「私は、私の一部がなくなってしまったと推測する」
guess「言い当てる、推測する」;guess what!で、「ねえ、聞いて!(何だと思う?)」と言う意味でもよく使われます。
She is gone. というと、「彼女は(どこかへ)行ってしまっていない」という意味で、転じて、「彼女は死んでしまった」という意味でも使われます。この歌詞では「私の一部がどこかへ行ってしまった」→「私の一部が死んでしまった」と解釈しました。
**蛇足 guessと似たような意味を持つ、thinkやsupposeとの違いは、その確信度で、高い順に、think>suppose>guessとなります。
- I think she is rich. 彼女はお金持ちだと思う(根拠がある 豪邸に住んでるのを知っている、などで)
- I suppose she is rich. 彼女はお金持ちだと思う(根拠はあまりない 彼女の雰囲気でそう思う、くらい)
- I guess she is rich. 彼女はお金持ちだと思う(根拠はない 彼女の事自体もよく知らないけれど推測して、くらい)
ただ、この歌詞中でのI guessは、確信度が低いというよりは、thinkの、よりカジュアルな表現と捉えて良いと思います。全体の内容からすると、絶望していて、自分の大事な一部(heart of gold)を失ってしまった事はほぼ確信していると解釈できるので。日本語でも話し言葉だと語尾に「それって〇〇みたいな」とつけたりして印象を和らげたりしますね。
Skies are gray
空は灰色で
直訳「空は灰色だ」
Start to fade
日が落ちていく
直訳「(空が)次第に消えて行き始める」
fade「次第に消えていく、衰える」;フェードアウトの’フェード’です。
この文章には主語がないのですが、前の文章のSkies(skyの複数形)だと考えました。(3単現のsがstartについていないのも説明できます。)「空が次第に消えていく」→「日が落ちていく」と意訳しました。
I guess I threw it all away
たぶん全部失ったんだ
直訳「私は、私がそれを全部失ったと推測する」
threwはthrow「投げる」の過去形です。throw away「投げ捨てる、失う」
<throw away 例文>
- Throw it away! それを捨てなさい!
- He threw away a good opportunity. 彼は良い機会を棒に振った
PartB-1
Sometimes I just wanna quit
時々僕は辞めたくなる
直訳「時々、私はただ辞めたくなる」
wanna = want to / quit「辞める、断念する、放棄する」
<quit 例文>
- I quit my job. 私は仕事を辞めた。
- Quit talking about her! 彼女の話をするのはやめて!
この歌詞ではquitの内容が書かれていないので、何を辞めたいのかは具体的にはわかりませんが、何もかもが嫌になって、全てを放棄したい、という意味に解釈しました。
Tell my life I’m done with it
人生もどうでもいい
直訳「私の人生に、もう終わったと言う」
ここでも主語が省略されていますが、前の文章の主語’I’を主語として考えました。すなわち、[I] tell my life [that] I’m done with it.「私は私の人生に、もう終わった、と言う」
I’m done with it. は、「それを終えた」、場合によっては「うんざりしている、飽きた」という意味になります。
When it feels too painful
もう辛すぎるから
直訳「とても辛く感じられる時」
この文章は、前の二つの文章の前に持ってきて考えると全体の意味を理解しやすいです。つまり、When it feels too painful, sometimes I just wanna quit.「とても辛いと感じられる時、私はただやめたくなる」と、When it feels too painful, [I] tell my life I’m done with it.「とても辛いと感じられる時、私は自分の人生に、もう終わったと言う」になります。
Sometimes I just wanna say
時々ただ言いたくなる
直訳「時々、私はただ言いたくなる」
I love myself but not today
自分を好きでいたい、けれど
直訳「私は自分自身を愛しているが、今日は違う」
When it feels too painful
もう辛すぎる
直訳「とても辛く感じられる時」
ここも、順番を入れ替えて、When it feels too painful, sometimes I just wanna say [that] I love myself but not today.とすると全体を理解しやすくなります。
I smash my broken heart of gold
I smash my broken heart of gold
優しさを捨ててしまうよ
直訳「私は、私の傷ついた優しい心を粉々に打ち壊す」
smash「打ち壊す、破壊する、強打」;テニス、バドミントン、卓球の「スマッシュ」はこの単語です。
heart of gold「優しい心、思いやりのある心」
PartA-2
Tired soul
疲弊した魂
直訳「疲れた魂」
Dying hope
失われた希望
直訳「死にゆく希望」
dyingはdie「死ぬ」の現在分詞で、名詞(hope)の前に置いて、形容詞のように名詞を修飾します。(現在分詞の形容詞的用法についてはこちら)
<現在分詞の形容詞的用法 例>
- a sleeping baby 眠っている赤ちゃん
- a walking dictionary 歩く辞書→生き字引
- developing countries 発展途上国
I guess I’m running out of road
たぶん道もない
直訳「私は道が足りなくなりそうだと推測する」
run out of「使い切る、足りなくなる」
<run out of 例文>
- We are running out of food. 食糧がなくなりそうだ。
- We’ve run out of new opinions. 意見は出尽くした。
I guess I’ve got nowhere
どこにも行き着けない
直訳「私は私がうまくいかなかったと思う」
get nowhere「成功しない、うまくいかない」という意味があります。I have got nowhere.はI get nowhere. の現在完了形で、ここでは完了の用法と考えられます。(詳細はこちら→現在完了形の用法3つ)すなわち、「うまくいかなかった」
前の文章で「道がない」と訳したので、それを受けて、うまくいかない、という意味をこめて、「どこにも行き着けない」としました。
PartB-2
Sometimes I just wanna quit
時々僕は辞めたくなる
Tell my life I’m done with it
人生もどうでもいい
When it feels too painful
もう辛すぎるから
Sometimes I just wanna say
時々ただ言いたくなる
I love myself but not today
自分を好きでいたい、けれど
When it feels too painful
もう辛すぎる
I smash my broken heart of gold
I smash my broken heart of gold
I smash my broken heart of gold
優しさを捨ててしまうよ
PartB-1と同じ
PartA-3
Feels like I’m dying
もう死んでしまいそうだ
直訳「どうやら私は死にかけているようだ」
feel like「のように感じる」;文法的に正しく記載すると、[It] feels like I’m dying.となりますが、しばしばItは省略されます。
<feel like 例文>
- It feels like rain. 雨になりそうに感じる。
- I feel like a fool. 自分が愚かに感じる。(どうにもできない、無力だ)
- This paper feels like silk. この紙は絹のような手触りだ。
*I feel like a fool は、Carole Kingの”It’s too late”の歌詞にも出てきます(記事内PartA-2)。
Feels like I’m lying to myself
自分をごまかして
直訳「どうやら私は自分自身に嘘をついているようだ」
lyingはlie「嘘をつく」の現在分詞で、現在進行形になっています。
I know that I’m trying
なんとかしようとするけど
直訳「私は私が努力していることを知っている」
But it feels like I’m in hell
ここは地獄のようだ
直訳「しかし、どうやら私は地獄にいるようだ」
I’m in hell
僕は地獄にいる
直訳「私は地獄にいる」
PartB-3
Sometimes I just wanna quit
時々僕は辞めたくなる
Tell my life I’m done with it
人生もどうでもいい
When it feels too painful
もう辛すぎるから
Sometimes I just wanna say
時々ただ言いたくなる
I love myself but not today
自分を好きでいたい、けれど
When it feels too painful
もう辛すぎる
I smash my broken heart of gold
I smash my broken heart of gold
I smash my broken heart of gold
優しさを捨ててしまうよ
PartB-1と同じ
<ここまで読んで頂きありがとうございます。他にも和訳している楽曲あります>
→【洋楽の歌詞】文法の解説付きで英語学習もできる【おすすめ9曲】へ
<ご意見、ご指摘、リクエストなどはぜひCONTACTから☺️>
ONE OK ROCK 他の楽曲
前作 Renegades →詳細はこちら
The Beginning →詳細はこちら